
こんにちは。広告素材.COMの藤原です。
今回は、当サイトで販売してます記事作成テンプレートを購入いただきましたお客様へ向けて、コンテンツの効果を最大限に引き上げるために必要となる5つの作業手順を解説します。
もし、あなたが「ブログ記事を購入したけど使い方がイマイチ解らない…」ということがありましたらご参考にしてください!!
また、早いもので、当サイトも今年4月でオープン3周年。
新規のお客様も年々増加現象にありますから、今後、広告素材.COMの利用検討している…という方が本記事にたどり着きましたら、是非、当サイトで販売している記事の使い方をチャックしてからご購入下さいませ^^
ブログ記事購入後に行う5つの作業手順
広告素材.COMでは、ブログ作成向けの専門記事から記事LP(ランディングページ)といった特殊なものまで幅広い記事作成テンプレートを販売していますが
ここでは一番需要の高い「特化型ブログを作る記事セット」を例に作業手順を解説します。
単体で販売していますSEO対策や更新記事、アフィリエイト商品紹介記事も以下の(1)、(5)項目が不要というだけで作業手順は同じですから必要個所のみご確認ください。
早速ですが、作業の流れとしまして以下の5つのステップです。
1.ターゲット選定
2.アフィリエイト商品の選択
3.SEOキーワードの選定
4.記事のリライト
5.ブログサイトの作成
では、順番に解説しますね!
ターゲット選定
ターゲットの選定とは?
あなたが紹介する商品を購入してくれる「お客さん」になります。
どのような商品やサービスでも、購入してくれる、無料登録してくれるお客さんがいます。そして、お客さんには必ず対象商品、サービスを購入や申し込みする「目的」というものが存在します。
このように目的をもって商品を購入してくれる見込み顧客を想定することをターゲットの選定といいます。
ここでは近年需要の高い「資格取得アフィリエイト」を例にターゲットの選定方法を解説しますと
・副業する目的で資格取得したい人
・好条件で就職するために必要な資格取得したい人
・職場でキャリアアップする目的で資格取得したい人
・独立起業に必要な資格取得したい人
資格取得を希望しているお客さんには、上記のような目的が想定できますから、この目的の中から1つ厳選します。
次は、この目的に「性別」「年齢」などを組み合わせることで、あなたの紹介商品を買ってくれるターゲット層を確定させることが出来ます。
で、この性別、年齢の選定するコツは、あなたと同性、同世代にすることです。
例えば、あなたが現在40代の専業主婦ということであれば、資格取得は主婦層にも人気が高いので、同じ生活環境(年齢や家族構成、所得、子供の有無)の「40代の専業主婦」をターゲットにしますと無理のない情報配信が出来ます。
「ターゲット選定例」
・資格取得して好条件で就職したい40代の主婦
↑このターゲットに向けてブログを使って情報提供していくイメージです。
アフィリエイト商品の選定
購入いただきましたアフィリエイト商品記事では、デフォルトでA8ネットやafb(アフィリエイトビー)といったASPで実際に公開されている商品紹介をしています。
デフォルトで記載されている商品を必ず紹介しないと成果が出ないものではありませんから、あなたが紹介したい類似商品に自由に置き換えてください。
ASPに公開されています各ジャンルの商品やサービスは、価格や売り出し文句が若干異なるだけで、類似されているものが多いので置き換える手間はかかりません。
また、ASPに公開されている案件では報酬価格の変動や広告の配信停止や再開を頻繁に繰り替えすことがありますので、あなたが実際に記事を使用する際に、直近で一番好条件の案件向けの置き換えるのが高い効果を得るためのポイントです。
※楽天、アマゾンアフィリエイト向け記事は商品、ショップ紹介は含まれていません。
SEOキーワードの選定
ターゲットとアフィリエイト商品の選定が出来ましたら、次は「SEO対策キーワード」のピックアップです。
もし、あなたが初めてブログサイトや記事を作成する際は、この“SEO対策”という単語が出てきた時点で、ゾッと鳥肌が立つくらい委縮してしまうかと思いますが、意外とSEO対策って簡単に出来るものですからご安心下さいね^^
では、SEOキーワードの選定方法ですが、資格アフィリエイトで、あなたが選定したターゲットを主婦とした場合のSEO対策キーワードを抽出してみましょう!
お馴染みのキーワード発掘ツール「ラッコキーワード」の検索バーへ「主婦 資格取得」(主婦スペース資格取得)と入力します。
●SEOキーワード抽出ツール「ラッコキーワード」はこちらをクリック!
上記のように関連キーワードが抽出されます。
まずは「ブログサイト名」で使うキーワードをピックアップします。
一覧に表示されている「40代 主婦 資格取得」というキーワードをクリックしますと、Googleの同一キーワード検索画面にリンクしますのでキーワードのボリュームを調べます。
2021年1月9日現在、800万ヒットがありますので、このボリュームでしたら検索上位に表示させれば成約に繋がるアクセス流れてきますし、初心者でもSEO対策は難しくありませんので、対象キーワードを狙ったブログサイト名を作成してみましょう!
ざっくりですが・・・
・ブログサイト名:40代主婦に人気の資格取得ランキング
・サブタイトル:社会復帰を目指すあなたへ厚遇される国家資格をご紹介!
↑こんな感じでブログサイト名は検索キーワードを盛り込み、且つサブタイトルでは“どんな情報を提供しているか”小学生でも解るネーミングとしてください。
このように個別記事でもメインで検索されたいキーワードを軸に、関連深いキーワードを見出し個数分抽出してください。
例えば、資格取得アフィリエイトブログ向け記事で云えば「おすすめの通信講座を徹底比較」というデフォルト記事がありますので、この記事を“40代の主婦向け資格取得”キーワードへ置き換えます。
・記事タイトル候補:40代からの資格 主婦
・記事見出し候補:40代からでも 取れる資格
この「記事見出し」に使うキーワードは上級者になりますと5つ程度使って、各キーワードごとに上位表示させることも出来るのですが
これを見よう見まねで行うことで、メインで上げたいキーワードでも上位表示できない、Googleのアップデートで圏外に飛ばされる危険が高いので
あなたが検索で上位表示されたい1~2つくらいのキーワードに絞ってSEO対策キーワードを盛り込んでください。
記事のリライト
アフィリエイト商品のピックアップやSEO対策キーワードの抽出が出来ましたら、今度は購入いただいた記事のリライト(言葉使いの修正、追記、削除)になります。
このリライト方法は2つのやり方があり、1つはあなたが自分でリライトを行う方法。
もう1つはクラウドソーシングなどで、ブログ記事代行のバイトをしている人たちに、リライト依頼をする方法です。
・自分でリライトする方法
あなたがご自身でリライトする場合は、日常あなたが「親しい先輩」と会話しているような少し丁寧でライト口調へと修正ください。
漫画や出会いなどのアフィリエイトジャンルによっては、タメ口やきつい口調のほうがユーザーに親近感を持たれる場合もありますが、一般的には少し丁寧な言葉使いで情報提供するほうが無難です。
・リライト記事を外注する
広告素材.COMで販売している「完成形」の記事があれば、クラウドソーシングを活用しても1文字0.3円~0.5円の価格帯でリライト対応してくれるライターさんは多いです。
依頼方法は、「○○ジャンル記事のリライト依頼」(〇〇個所は美容、資格取得などアフィリエイトジャンル)と募集タイトルの記載して、
1.依頼するジャンルと総文字数
2.依頼単価(文字数×0.3円を算出した価格)
3.希望納品日(依頼から7日など)
4.執筆実績の確認できる資料又はURLの開示(ライターのブログでもOK)
5.提出記事、納品記事の二次使用、転載の禁止。
この必要情報を記載した募集を公開してください。
情報を公開しましたら、もの凄い数の応募がありますので、(4)ライターの執筆クオリティーをチェックし、あなたの口調に一番近いライターへ依頼してみてください。
正式に依頼するライターが確定しましたら、購入いただいた記事原本と以下2点を提出してください。
・設定キーワード
・あなたの口調の提出(500文字程度の日常送信しているメール文章など)
ライターが記事をリライトし納品されましたら、きちんとリライトされているか、キーワードが盛り込まれているかをチェックし納品完了です。
「記事外注の補足」
・記事のリライト依頼といえど、対象ジャンルに精通している人を厳選して下さい。
・ここで「初めから記事外注したほうが早くない?」とツッコミがあるかもしれませんが、広告素材.COMで販売している記事を1から外注する場合、文字単価は最低10円を超えます。
ブログ記事購入→リタイト依頼
この手順を踏むことで、相場価格の5分の1以下でクオリティーの高い記事が手に入るので、記事外注や代行サービスを利用するより広告素材.COMのブログ記事を購入ほうがお得なんですよ^^
・無料画像素材サイトの紹介
商品レビュー以外で使う画像素材は以下の記事で紹介している無料素材サイトが使い勝手が良いですよ^^
ブログサイトの作成
記事のリライトが完了しましたら、後はブログサイト向けに組み立てるだけで完成です!
特化型ブログ作成向けの記事では、TOPページへ設定する記事、カテゴリーに設定する記事など各記事毎に設定個所を指定していますから、あなが初めてブログを作る際には指定された個所に該当記事を設定してみてください。
尚、各ブログの作成法は以下の記事で解説していますので、作り方が不明な際はご参考にしてください。
・特化型ブログの作り方
・比較ランキングサイトの作り方
以上になりますが、もし上記の解説で不明個所などがありましたら、お気軽にサポートまでご連絡くださいませ!