動画講座のバックナンバー
第2話:アフィリ記事の選び方と作成法
第1話:なぜ、記事作成テンプレが必要なのか?
こんにちは。広告素材.COMの藤原です。
最後話まで動画講座をご視聴いただきありがとうございました!
以下では、良く皆さんからいただくご質問へ対してのご回答をしています。
もし、あなたが記事作成テンプレートや当サイトのコンテンツを購入するにあたりご不明点などがありましたらご参考にしてください!
同じ記事を皆で使い回しても効果が落ちませんか?
当サイトで提供しているコンテンツは「記事作成テンプレート」という形式で販売しています。
その為、購入したお客様では、個々でターゲット選定(ペルソナ設定)し、ターゲットに向けたキーワードを設定し、自分の口調へ文章を変換してご活用いただきます。
だから、同じ記事を購入したお客様の記事やブログが、同一キーワードに乱立して、ユーザーを奪い合い、効果が落ち込むという心配はありません。
このご質問は本当に良くいただくので、一例をあげて説明させていただきますと「女性のデリケートゾーンの黒ずみ解消ブログを作る記事セット」を10人のお客様が購入したとしても、以下のように
・19歳で処女の女子大生が、最近付き合いだした彼と初体験する時に「経験が多い女」と誤解されたくないので、来月約束している旅行までに緊急にお悩み解消したい。
・31歳の派遣社員で働く女性が同棲している彼と黒ずみが原因でレス関係が続いているので、お悩み解消して昔みたいなラブラブな毎日に戻したい
・27歳デザイナーの社内恋愛の好きな女性が、遊び慣れた女と社内で悪評が立たないように常に美白にしておきたい
・41歳デリヘルで働く女性が、指名客を増やすために商売道具の黒ずみと臭いのお悩みを解消したい
・36歳で2人の子供がいるバツイチの女性が再婚相手を探しているので、素敵な彼にあった時にドン引きされないように黒ずみを解消したい
このように、お客様が設定したペルソナが異なれば、ブログの内容も別物になります。
そして、世代や生活環境、性別が異なる「生身の人間」であるお客様の全員が、同一ターゲットや企画を設定にすることはありえませんから、ここはご安心していただいて大丈夫です!
必ず成約率19%で商品は売れますか?
当サイトで提供している記事テンプレートでは成約率の高いものでは30%を超えるものもありますし、お客様の事例では5%、10%という事例もあるというのが正直なところです。
では、このような格差がなぜできるかといえば、あなたが選択するアフィリエイト記事のジャンルと設定するキーワードによっておこるものです。
例えば、アクセスしてきたユーザーが商品を検討して購入する比較記事を使う場合と、記事LPのように1記事で1商品を紹介するコンテンツの場合は成約率って異なりますし
ダイエットサプリのような有料商品を販売するのと、マッチングアプリのように無料登録系の商品を紹介するのでは、もちろん成約率って異なります。
また、成約に繋がるキーワードに厳選してアクセスを集める場合は19%どころか、20%、30%という高い成約率が見込めますが、関連性の薄いキーワードやツイッターで多くのユーザーにシュアされた場合などでは成約率って低下する現象にあります。
通常ジャンル問わずアフィリエイト記事は成約率3%あれば完成度の高いコンテンツとされていますので、これ以上の効果は期待できると思います。
アフィリエイトで稼ぐために必要な記事数は?
記事数は多く公開するほどアフィリエイトで稼ぐためには有利となります。
記事の少ないブログより、記事が多く公開されている方が報酬が多く見込めるのは言うまでもありませんが、記事を多く公開することでGoogleがアップデートして記事が圏外に飛ばされることがあっても報酬が落ち込んで稼げなくなるというリスクも回避できるのです。
記事価格に違いがあるのはどうして?
価格の違いは専門性と文字数の違いです。
現在は出来る限り文字単価は統一するようにしているのですが、不動産投資や法律関係など専門性の高い記事テンプレートの場合、当社でも資格取得者に情報を提供してもらって作成しなくてはいけませんので文字単価はどうしても割高になってしまいます。
またアフィリエイトブログを作る記事でも5記事だけで完結できるジャンルもありますが、最低30記事、50記事ないと成果が見込めないようなジャンルでは必要となる記事を提供していますから記事数が多い分だけ価格が高くなっています。
特化型ブログを量産する際に効果的な方法ってありますか?
ブログを量産する際は、総合サイトを2サイト、セグメントを絞り込んだブログを複数作るというのが理想です。
例えば、「男性向けの出会い系アフィリエイトブログを作る記事セット」を活用する場合でしたら、女性と会えるサイトや女性と会うための方法を全て提供しています。
そして、この出会えるサイトや会う方法ってWEBサイトでもスマホアプリでも同じですから、同一記事を出会いとマッチングという2つのキーワードに変換して
・出会い系サイト比較ランキング
・マッチングアプリ比較ランキング
という2つの大きめな総合サイトをまずは作成します。
そして次は、各記事を個別サイトに特化する形に変換します。
そうすることによって・・・
・ハッピーメール攻略法
・ワクワクメール攻略法
・タップる誕生攻略法
・ミントJCメール攻略法
というように個別サイトに特化したブログが複数作成できます。
このように大きいブログを2つ、セグメントを絞り込んだブログを複数立ち上げることで、多く報酬が見込め、Googleのアップデートでサイトや記事が圏外に飛ばされても報酬が落ち込むというリスクを回避することができますし、記事を使い回すことでコストの削減もすることが出来ます。
広告素材.COMでの商品の探し方が解りません
当サイトには、検索窓がありますので商品をお探しの場合、この検索窓にあなたが欲しいコンテンツ名を入力してください。
また、コンテンツはカテゴリーに分別していますので、検索では見つからない場合カテゴリーリンクより探してみてください。
法人として活動しているのですが領収書の発行などはありますか?
当サイトでは納品書を発行しています。
こちらは経理上、領収書と同じように使うことが出来ますので、必要な際はコンテンツご購入後にサポートまでお申し付けください。折り返し納品書をメールにてご送付します。
割引クーポンはセール商品でも使えますか?
割引クーポン券は、セール商品と併用してご利用いただくことで、表示価格よりクーポンの割引分だけお得な価格で購入できるようになっています。
リライトは外注を使うのもありですか
ありなしで云えば「あり」です。
当サイトの記事のクオリティーでしたら一般的に外注する場合、文字単価10円以上しますから購入した記事を0.3円から0.5円の価格でリライト外注しても、相場価格の5分の1以下にコスト削減できます。
もし、あなたが記事を外注したいけど外注する方法が解らないという場合は、購入者特典でマニュアルはプレゼントしていますから、ご希望がありましたらお申しつけください。
皆さんどれくらいの周期で記事購入しますか?
これはアフィリエイターによって大きく異なります。その理由は記事を購入する目的が全員違うからです。
例えば、これから雑記ブログを作ろう、ジャンル特化型のアフィリエイトブログを立ち上げよう、という場合はブログを作成する目的で記事を購入されますので、
1回購入して終了となるようなケースや1ブログ作成したのちに収益化に成功した時点で、また新しいブログ作成向け記事を購入するという2つのパターンに分かれます。
一方、既にブログやYoutubeやTwitterを運営しているアフィリエイター、ブロガーの場合では、運営しているメディアに新規ジャンルを追加する際にはジャンル記事をまとめ買いしたり、日々の更新用に毎週1記事~3記事程度定期的に購入されるような感じです。
このようにお客様の使用用途によって購入方法は異なりますので、あなたの目的にあう活用法をしてみてください。
Googleアドセンス申請に必要な記事数は?
現在のGoogleアドセンスに申請する場合、ジャンルに特化した記事を30記事程度公開してから申請するとスムーズに審査通過することが多いです。
この場合のジャンル特化とは、主婦向けに情報提供する場合でしたら、主婦に役立つ情報という大きなくくりで考えていただいて結構です。
但し、恋愛やまんがなどのジャンルでも下ネタ系、ダイエットやバストアップなど肌露出の多い画像などを使用するような場合、
審査通過が出来ない、また審査通過後にアカウントが削除されるようなことがありますのでGoogleの規約に接触することのないジャンルを選択してください。
当サイトでは、随時皆様からのご質問を受け付けていますので、もし、あなたが疑問に思う個所や不安に思う個所などがありましたら、こちらお問い合わせよりご連絡下さい。