5分でサイトマップを自動作成する方法!

 

こんにちは。アフィリエイト記事代行.COMの藤原です。

 

今回は、SEO対策の基本中の基本であります「サイトマップ」が5分で自動作成できる無料プラグインの紹介と設定方法をご紹介します!

 

是非、ワードプレスブログを新しく立ち上げる、大規模修正をしている方は以下を参考に、無料プラグインの導入、設定し効率よくSEO対策してくださいね!

サイトマップとは?

サイトマップとは、あなたのブログに公開されている記事を構成(カテゴリーメニュー)に沿って一覧で表示する仕組みです。

 

サイトマップを取り入れるメリットは、世界に公開されているWebサイトを巡回しているクローラーに認知されやすくなり、そして認知度が高くなることでサイトや記事がインデックス(認知)されやすくなります。

 

その結果、GoogleのSEO対策でも有利になるとされ、且つあなたのブログへアクセスしてきたユーザーは必要な記事を探しやすくなりますので収益性の高いブログ運営が可能となります!

 

昔は、このサイトマップは「HTMLを手打ち」したものですが、ワードプレスでは自動作成できる無料プラグイン「PS auto sitemap」がありますので、フルに活用してみましょう!

サイトマップが簡単に作れる「PS auto sitemap」の設定法

PS auto sitemapを導入するには、新規追加で「PS auto sitemap」を入力してインストール、有効化します。

 

有効化しましたらサイトマップを公開する「固定ページ」を作成するだけなのですが、手順としましては、左メニュー「設定」に新しく追加されましたPS auto sitemapをクリックし下部にあります

 

 

<!-- SITEMAP CONTENT REPLACE POINT -->

 

囲みにありますリンクをコピペしてメモ帳に保存し、固定ページを新規追加ください。

 

 

タイトルへ「サイトマップ」と設定し、テキストエディターに上記リンクを貼り付けます。

 

 

公開するページを保存していただきましたら「変更をプレビュー」をクリックし、囲みの「id=番号」の番号を抜粋しメモに保存ください。

 

再度、左メニューの設定、PS auto sitemapへ戻り、サイトマップを表示する記事、除外記事箇所に記事IDを入力し、上記と同じチャック、設定をしてください。

 

これで、あなたのブログのサイトマップは完成しましたので、サイトのメニューバーへ設定して完了です!

 

サイトマップを自動作成する方法まとめ

あなたが記事を多く公開するブログ運営をする場合、ユーザーが記事を探すのも困難になりますので、ユーザーが必要な情報へすぐ移動できる体制を整える必要はあります。

 

また、記事数を多く公開することでSEO対策も有利となりますので、その恩恵を多く受けるために「サイトマップ」は重要ですから、本記事を参考に早速導入してみてくださいね!

おすすめの記事