
こんにちわ。広告素材.COMの藤原です。
今更云うまでもなく、アフィリエイトで稼ぐため、Googleアドセンスで稼ぐためには、アクセスアップは避けて通ることは出来ません。
なぜなら、誰にも見られないブログでしたら、1円すら稼げるわけがないからです。
しかし、日々ブログ更新をしていますと専門的なアフィリエイトジャンルになるほど、ユーザーに提供できるノウハウには限界地があって、必ずと言ってよいほど記事ネタはなくなるものです^^;
例えば、バストアップ商品をアフィリエイトするブログを運営していましたら、ユーザに提供できる情報量といえば、基礎講座、商品紹介&レビュー、日常行えるケア方法程度ですから
提供できるノウハウが一巡してしまえば、どれだけ頭を捻っても「ネタ切れ」になり、ブログの更新頻度は低下傾向になってしまうのです。
だから、どれだけ高度なSEO対策のスキルがあっても、情報量を多くしないことにはアクセス数には限界があるので、アフィリエイトの報酬額も頭打ちになってしまうのですよね。
そこで今回は、ブログ記事のネタ切れに困ることなく、アフィリエイトブログにアクセスを集めるために最適な「まとめ記事」(あるある・雑学)記事の活用法をご紹介します。
https://xn--4rrt1vflhfrx.com/2019/03/09/%E3%80%90%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%A8%98%E4%BA%8B%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E3%80%91google%E3%82%A2%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%A7%E7%A8%BC%E3%81%90%E3%80%81%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E7%94%A8-2/
日々の更新記事ネタがない、運営しているブログのアクセスが増えない…というあなたは是非ご参考にしてくださいね!
この記事の目次
ブログにアクセスを増やす方法!
まず、アフィリエイトブログへアクセスを集める仕組みのおさらいをしてみましょう。
・商品を販売するための「キラーページ」
・ブログへアクセスを集めるための「集客ページ」
という2つの記事ジャンルがあるという事をお話をしました。
雑記ブログなどGoogleアドセンスで稼ぐ目的のブログは、「集客ページ」のみで構成されていますので、トレンドネタを含めて以下で紹介する「あるある・雑学」ネタをでアクセスを集めれば、クリック広告の報酬を得ることができるので簡単ですよね^^
一方、無料登録や資料請求、商品を販売する目的のアフィリエイトブログでは、双方のページを作成し、成約に繋げるアクセスを集めないといけませんが
キラーページは文字通り商品を販売する目的の記事ですから、一度作成してしまえば商品リンク切れ、新商品を入れ替える以外では、更新する必要はありません。
で、肝心となるのがブログへアクセスを集めるための「集客ページ」ですが、この集客ページを細分化しますと
・アフィリエイト商品を販促するための情報
紹介している商品を利用することでユーザーが得られるメリットや使い方、紹介商品を使わないことのデメリットなどの情報提供。
一般的な、商品販売アフィリエイトでしたら「商品レビュー」、ポイントサイトや稼ぐ系でしたら「報酬報告」、出会い系アフィリエイトでしたら「サイトの利用法」「体験談」などがこれにあたります。
・潜在的意識を喚起させる情報
何度か、このブログでもご紹介しましたが、「検索」から流れてくるアクセスには、ジャンル問わず必ず限界値があります。
月収10万円とかでしたら、あまり深く考える必要はありませんが、1桁多く稼ごうと思いましたら、関連キーワードから広く浅いアクセスを集める、またはツイッターやYoutubeなどのSNSから、対象キーワードに興味をもつユーザーから多くアクセスを集め
記事を読む、動画を視聴するユーザーの潜在的意識を喚起させて、商品をセールするテクニックが必ず必要になるのですよ。
で、この仕組み構築をする際、効果的なのが「あるある・雑学」のネタ記事なのですよね^^
なぜ、「あるある・雑学」がアクセスアップに効果的なのか
あるある・雑学ネタが、なぜアクセスアップに効果的なのかといえば、
・アクセスアップが簡単
ネットでは「あるある・雑学」ネタって、ユーザーには大変需要が高いのでアクセスアップが簡単なのです。
これは私が云うより、ネイバーやYoutubeで公開されている記事や動画を見ていただければ一目瞭然ですので、あとで対象情報にどれだけアクセスが集まっているかを確認してみてください。
驚くほどのアクセスがありますので^^
・SNSで拡散されやすい
以前、SNSでシュアされる4つのキーワードという記事を書きましたが、このキーワードにマッチするのが「あるある・雑学」ネタなのですよね。
↑上記は私のツイッターアカウントですが、あるある・雑学を投稿した際は、たったの1投稿で「741件のRT」、「406件のいいね」がつきフォロアー数が一瞬にして200人以上が増加^^
↑さらに、ツイッターの「旬な話題」を集めているニュースサイトで紹介されました。
なぜ、このような現象が簡単に起きるかといえば、SNSを利用している人は「共感(あるある)」、「新発見(雑学)」情報はシュアしてくれる特徴がありますので、このネタはSNSでシュアされることは日常よくあることです。
また、情報提供者(あなた)に共感することがありましたら、電子書籍の漫画やスマホのゲーム、カラコン、美容関連を記事内で紹介していれば、その場で購入してくれますよ^^
・潜在的意識を喚起させ商品購入をさせることができる
前記2点だけでも、「あるある・雑学」ネタを取り入れることで、ブログにアクセスを集めるメリットなのですが
さらに最大のメリットと言えるのが、特に「あるある」ネタでは、記事を読むユーザーの潜在的意識を喚起させ商品購入をさせることがてきてしまうのですよね。
以下で詳しく解説しますね!
ブログにアクセスが増えるまでの流れ
前記しているように、ブログにアクセスが増えてくる流れとして、
・検索
・SNS
現在は2つの流入元になると思います。
検索からアクセスしてくるユーザーは、お悩み解消や欲しい商品があった時だけに検索し、対象情報が公開されているブログや動画にアクセスしてきますから、SEO対策を頑張れば頑張る分だけ多くの報酬を得ることができます。
しかし、そのボリュームは決して多くはありませんし、実際のところSEO対策を強化しても「成約に繋がる」キーワードは限られているのですよね。
ですから、キーワード依存だけではなく、SNSをフル活用して薄くとも多くのアクセスを集めないと、今どき多くのアフィリエイト報酬を得ることができないわけです。
で、この「薄いアクセス」を「成約に繋げる濃いアクセス」へ変換してくれるのが、あるある記事になるのですよね。
なぜか?
これは、ネタバレ覚悟の情報提供になりますが、あるある記事って「〇選」「〇〇ランキング」といったように、1つのキーワードに対して5項目(見出し)~10項目の情報で構成されているのですが
この5項目~10項目には、ユーザーに「気づき」を与える情報が必ず含まれているのですよね。
例えば、美容ジャンルで「朝の洗顔時の顔のパサつき」というネタの場合でしたら
・季節の変わり目、洗顔すると顔がパサパサにある時
という項目が記事内に公開されていて、その原因と改善法を体験者が語っていれば、同じ現象になっている女子は情報を参考にします。
そして、同一ブログへ一歩突っ込んだ改善法の記事があれば、自然とアクセスしてきますし、効果的な商品が紹介されていれば購入します。
この成約に繋げる仕組みを構築するのは、もちろん美容だけではなく、就活・転職からダイエットまで幅広いジャンルで活用することができます。
このように、何気なく興味のあるキーワードでアクセスしてきたユーザーの潜在的意識を喚起させ商品購入までの流れを簡単に構築できるのが、アフィリエイトブログで「あるある・雑学」ネタを活用する大きなメリットなんですよ。
まとめますと、あるある・雑学記事を活用するメリットは以下の3点です。
・アクセスを集めるのが簡単
・SNSでシュアされやすい
・潜在的意識を喚起させ商品購入させる
この3つが1記事で得ることができれば、活用しない手はありませんよね!!
あるある・雑学記事の作り方!
実は、あるある・雑学の記事ネタって、斬新なものはなくって「アクセスが集まるネタ」(検索上位にあげやすい、SNSで拡散されやすい)を
自分の意見でまとめるか、ツイッターなどに公開されている第3者の意見を、あなたの視点でまとめて提供する程度です。
以下の動画では、オタクネタで面白くまとめていますので、ご参考にしてください!
前記しているように、まとめや雑学は1記事で5項目(見出し)~10項目で構成されていますから、wordpressでアクセス数増やす際には、この見出し部分にSEO対策キーワードを盛り込むことは忘れずに!!
あるある・雑学記事の活用法
・単純にアクセスアップする
Googleアドセンスで稼ぐタイプのブログで活用する際は、単純にあるある・雑学記事を多く作成してブログへ公開します。
ある程度(50記事程度)ブログに記事が公開できましたら、今後は記事内にあります、見出し項目のネタ記事を抜粋し、ツイッターに投稿するだけでOKです。
Youtubeでも、このネタは人気がありますから、ブログにアクセスが集まり出しましたら、ブログ記事を動画に変換してYoutubeでも稼ぐ仕組みを構築してみてください。
また、その際は、動画からブログへアクセス誘導させる仕組み構築も抜かりなく対応くださいね!
・アフィリエイトブログで活用する
無料登録系や商品紹介系のアフィリエイトブログで、あるある・雑学ネタを活用する際は、先にアフィリエイトで稼ぐ体制を構築することから着手してください。
というより、あるある・雑学ネタを公開するのは「一番後回し」です^^:
なぜかといえば、この手のネタでアクセスアップしても、キラーページやその他のノウハウ提供する記事がないと効果を得ることができないからです。
で、この稼ぐ体制が整った段階で、「関連する」ネタを公開してください。
ここは重要なのですが、雑記ブログとは異なり、一般的なアフィリエイトブログでは何でもかんでもアクセスアップすればよいというものではありません。
あくまでも「成約に繋げる」アクセスを集めるための手段としての活用ですから、美容であれば美容関連のあるある・雑学のみを公開することです!!
アクセスアップまとめ!!
あるある・雑学記事の作り方と活用法は以上になりますが、是非本記事を参考に実践してみてくださいね!